マイナンバーカードについて
当院を受診される方へは、マイナンバーカードについてご参照ください。

外来について
来院時にご用意いただくもの
受診の際は以下のものをご用意の上、窓口にてご提示ください。
必須
・マイナンバーカード(お持ちでない方は健康保険証)※健康保険証は2024年12月2日をもって新規発行が終了となります。
・マスク(感染症対策のため、着用のご協力をお願いいたします。)
お持ちの場合
- 医療受給者証
- 限度額認定証
- 診察券(受診歴のある方) ※診察券を紛失された場合は再発行代として220円(税込)を頂戴いたします。
- お薬手帳
- 紹介状(診療情報提供書)
※紹介状をお持ちの場合は予約が必要となります。
紹介状(診療情報提供書)をお持ちの方
予約が必要となります。紹介状をお手元にご用意の上、予約センターまでご連絡ください。
予約センター
03-3460-0021
月~土 9:00~11:30、13:30~15:00
日曜祝日・年末年始はお休みとさせていただきます。
保険証に関する注意
初めて受診される方でマイナンバーカード(お持ちでない方は健康保険証)の提示がない場合は、全額自費になりますのでご了承ください。また、健康保険証のコピー(複写)は医療法の規程によりお取り扱いできませんのでご注意ください。
お支払いについて
当院では現金、クレジットカード、PayPayでのお支払いが可能です。
初診の方へ

足病総合診療の初診について、一部の診療を除き「予約なしでの診察」を行っております。
足に関する症状でご受診希望の方は、以下の時間内に直接病院にお越しください。
・月曜~土曜(日祝除く):午前9:00~11:00
待ち時間が2~3時間かかる場合もございますので、予めご了承いただきますよう、よろしくお願いいたします。
足病総合診療以外の糖尿病センター等の診療予約をご希望の方、紹介状をお持ちの場合は、以下の予約センターまでご連絡ください。
※なお、医師の指名については一部の診療を除きお受けしておりません。予めご了承ください。
特別予約診療、セカンドオピニオン外来をご希望の方は、ご予約時 その旨をお申し出ください。
予約センター
03-3460-0021
月~土 9:00~11:30、13:30~15:00
日曜祝日・年末年始はお休みとさせていただきます。
再診の方へ

【診療時間】
月~金 9:00~12:00、14:00~17:00
土 9:00~12:00
※日曜祝日・年末年始はお休みとさせていただきます。
【窓口受付時間】
月~金 8:30~11:30、13:30~16:30
土 8:30~11:30
※日曜祝日・年末年始はお休みとさせていただきます。
各診療科によって、診療時間、受付時間は異なります。
原則予約制となりますので、予約センターにてご予約をお取りください。
診察日につきましては、下記の外来診療表をご確認ください。
外来診療表
診療は全科予約制(外来含む)です。受付またはお電話にて予約をお取りください。
都合により変更もしくは休診となる場合がございますので、予めご承知おきください。
Outpatient足病総合センター
外来 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
足病総合診療 | 午前 午後 | 〇 〇 | 〇 〇 | 〇 〇 | 〇 〇 | 〇 〇 | 〇 ー |
足の皮膚と爪の総合外来 | 午前 午後 | ー ー | ー ー | ー ー | ー ー | 〇 〇 | ー ー |
足の血管外来 | 午前 午後 | ー ー | ー 〇★2 | 〇 ー | ー ー | ー 〇 | 交代制 |
足の変形外来 | 午前 午後 | 〇 ー | 〇 ー | ー 〇 | 〇★3 〇 | 〇 〇 | 交代制 |
足のきず総合外来 各専門医によるチーム医療 | 午前 午後 | ー 〇 | ー 〇★3 | ー 〇 | ー 〇 | ー ー | 〇★3 ー |
足のむくみ外来 | 午前 午後 | ー ー | ー ー | ー ー | 〇★2 ー | ー ー | ー ー |
股関節外来 | 午前 午後 | ー 〇★1 | ー ー | ー ー | ー ー | ー ー | ー ー |
膝外来 | 午前 午後 | ー ー | ー ー | ー ー | 〇★5 〇 | ー ー | 〇★2 ー |
インソール・ 治療靴外来 装具による機能障害の軽減 | 午前 午後 | 〇 | 〇 | ー 〇★4 | ー ー | 〇★7 | 〇★7 |
- ★1 第2週
- ★2 第1.3.5週
- ★3 第2.4週
- ★4 第1.3週
- ★5 第4週
- ★6 第2.3.4.5週
- ★7 第1.2.3.4週
Outpatient糖尿病センター
外来 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
総合内科外来 | 午前 午後 | 〇 〇 | 〇 〇(第1、3週) | 〇 〇 | 〇 〇 | ー ー | 〇(第2、4週) ー |
いびき外来 | 午前 午後 | ー ー | ー ー | 〇 ー | ー ー | ー ー | ー ー |
Outpatient足病総合センター/糖尿病センター
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 土屋 真穂 菊池 恭太 鈴木 健之 足装具外来 | 高岡 聡美 菊池 恭太 富田 益臣 足装具外来 | 長崎 和仁 富田 益臣 | 菊池 恭太 岩瀬 大 沖杉 真理 古賀 清子 | 菊池 恭太 長崎 和仁 久道 勝也 足装具外来 | 交代制 磐田 振一郎 富田 益臣 足装具外来 |
午後 | 高岡 聡美 岡部 大地 福島 健介 富田 益臣 足装具外来 |
足装具外来 | 富田 益臣 土屋 真穂 足装具外来 | 富田 益臣 足装具外来 | 高岡 聡美 久道 勝也 足装具外来 |
足装具外来 |
Outpatient予防医療
外来 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
足の見えるか検診 | 午前 午後 | ー ー | ー ー | ー ー | ー 〇(第3週) | 〇(第1週) ー | ー 〇(第1,2,3,4週) |
フットケア看護外来 午前 午後 ー ー ー ー 〇 〇 〇 〇 ー ー ー ー |
Outpatient再生医療
外来 | 概要 |
---|---|
関節の再生医療外来 | 関節の再生医療は、膝や足首、股関節などの下肢関節損傷してしまった組織や機能を、患者さん自身の細胞によって修復することを目指す医療です。予約時に日程をご案内します。 |
糖尿病の再生医療外来 |
Outpatientセカンドオピニオン
外来 | 概要 |
---|---|
セカンドオピニオン外来 | セカンドオピニオンとは、ご自分の病気やけがの治療について理解を深める為、現在治療を受けている医療機関以外の専門医に相談を行うものです。予約時に日程をご案内します。 |
- 診療は全科予約制です。受付または下記連絡先にて予約をお取りください。
- 都合により変更もしくは休診となることがございます。予めご承知おきください。
- 膝、むくみ、糖尿病足の傷外来、足の見えるか検診は完全予約制となっております。
- セカンドオピニオン外来は、完全予約制となっております。
【セカンドオピニオン外来の診療科と相談可能な疾患】
当院は、足と糖尿病の専門病院となっております。以下の疾患についてご相談をお受けしておりますが、その他の疾患の場合はご相談ください。
- 糖尿病性足潰瘍・壊疽、難治性足潰瘍
- 閉塞性動脈硬化症(重症下肢虚血)
- 足の骨折、足の変形(外反母趾、シャルコー等)
- その他
入院について

下北沢病院では3階~5階が入院病棟となっております。
4、5階が一般病棟で、3階が回復期リハビリテーション病棟です。
一般病棟について…
一般病棟は、「急性期病棟」と呼ばれている種類の病棟です。10対1入院基本料の算定病棟ですので、平均在院日数が21日以内で運営することが厚生労働省により規定されています。患者様10人に対して1人の看護職員が配置される割合で編成され、そのうち7割以上が看護師で構成されています。病状、病態によっては転院(症状に合ったケアが可能な病院への移動)・転棟のご相談をさせていただくことがございますので、予めご承知おきください。
回復期リハビリテーション病棟
について…

骨折の手術や大きな病気などのため急性期(一般病棟)で治療を受けて、病状が安定し始めた発症から1~2ヶ月後の状態を回復期といいます。この時期に集中的なリハビリテーションを行うことで低下した能力を再び獲得するための病棟が回復期リハビリテーション病棟です。回復期リハビリテーション病棟では365日24時間患者さんのADL向上のために同病棟スタッフによる日常生活レベルでのリハビリテーションを毎日行っています。
回復期リハビリテーション病棟の対象疾患のうち当院で扱う疾患は、以下の通りです。
- 大腿骨、骨盤、脊椎、股関節または膝関節の神経、筋または靱帯損傷後
- 股関節または膝関節の置換術後の状態
- 大腿骨、骨盤、脊椎、股関節若しくは膝関節の骨折又は二肢以上の多発骨折の発症後、または手術後の状態
- 義肢装着訓練を要する状態(実際に義肢装着訓練を行わなかったとしても、150日以内義肢装着訓練を要する状態であればよい)
貴重品の管理
現金の持込は少額にしてください。
その他の貴重品の持込はご遠慮ください。
セーフティボックスのカギの管理は、入院される方ご自身でお願いいたします。
入院のご案内
- 入院時保証金
部屋の希望により入院時に以下の保証金をお預かりしております。
*個室、2床室の場合 100,000円(消費税対象外)
*多床室の場合 30,000円(消費税対象外)
入院当日に受付にて、保証金をお預けください。 退院時にご精算いたします。
緊急入院の場合で、当日お預けいただくことができない場合は入院から3日以内に受付にお持ちください。 - 毎月10日に請求書を発行しますので、同月20日までにお支払いください。
健康保険一部負担金、入院時食事療養費(Ⅰ)一部負担金(1食460円、1日3食まで)をお支払いいただきます。
※お支払いについてお困りの方は、相談員までお声かけください。 - 諸費用に関して
新個室・個室A・個室B・新2床室・2床室のお申込みにあたり、特別療養環境室(差額ベッド)入室申込書の記載をお願いいたします。(要押印)
設備 | 1日の 部屋代(税込) | 対象部屋番号 | |
新個室 | テレビ トイレ(バリアフリー) 冷蔵庫 セーフティーボックス 床頭台 収納スペース Wi-Fi | 28,000円 | 301/302 ※2025年3月1日~ |
個室A | テレビ トイレ(バリアフリー) 冷蔵庫 セーフティーボックス 床頭台 収納スペース | 20,000円 | 401/501号室 |
個室B | テレビ トイレ(段差27cmあり) 冷蔵庫 セーフティーボックス 床頭台 収納スペース | 15,000円 | 402/502号室 |
新2床室 | テレビ 冷蔵庫 セーフティーボックス 床頭台 収納スペース Wi-Fi | 16,000円 | 306号室 ※2025年3月1日~ |
2床室 | テレビ 冷蔵庫 セーフティーボックス 床頭台 収納スペース | 8,000円 | 406/407号室 |
多床室 | テレビ 冷蔵庫 セーフティーボックス 床頭台 収納スペース ※新多床部屋ご利用時、上記設備利用希望の場合、550円/日(税込)がかかります。 ※ただし、例外的な経済支援措置として、以下の条件を満たす場合は減免とする。 生活保護法に基づき福祉事務所が発行した証明書を提示した患者様は300円/日(税込)でご利用いただけます。 ※別途お申込みをしていただきます。 | ― | 303/305号室 ※2025年3月1日~ |
《Wi-Fiについて》
新個室・新2床室は室料にWi-Fi利用料が含まれております。
その他の病室を利用される方は、220円/日(税込)でご利用いただけます。
ご入院後にお申込みいただけます。
《入院時必要備品レンタルシステム》
寝巻・タオル等・オムツ等のレンタルもございますので、ご希望の方は病院スタッフまでご連絡下さい。
その他、詳しくは入院案内をご確認ください
入院時にご準備していただきたいもの
※入院される方かご家族にてご用意ください
- 入院申込書
- マイナンバーカード(お持ちでない方は健康保険証)
※健康保険証は2024年12月2日をもって新規発行が終了となります。
医療受給者証等(お持ちの方のみ)
- 限度額認定証
- マイナンバーカード
※マイナンバーカードをお持ちの方は、オンラインでの確認もできますので受付にお申し出ください。
- 診察券(当院受診歴のある方)
- 保証金
※『入院費用のご案内』にてご説明させていただきます。
- 印鑑
- 入院案内
- お薬手帳
- テレビ用イヤフォン(多床部屋)
- ねまき(パジャマ)
- 室内履き(靴型のもの)
- ボディークリーム
- その他
※電気ひげそり(男性の方)
※筆記用具など
入院中に守っていただくこと
- 当院は重症の患者様lも多く受け入れております。その為、入院中病室を移動していただく場合がございます。
- 症状や治療方針を説明等させていただく際は、ご家族と一緒にお聞き下さるようお願いいたします。
- 暴力・暴言・セクハラ・ストーカー行為等、他人の迷惑になる行為はなさらないようお願いいたします。
- 飲酒・喫煙等、院内の秩序を乱す行為を行った場合は、治療を中止し退院していただくことがございます。
- 他の病室への出入りはご遠慮ください。また、患者様同士の金品の貸し借りはトラブル防止の為、おやめいただくようお願いいたします。
- 他の病室への移動希望は、個室、2床室への移動希望を除いてお受けいたしかねます。
- いびきのある方、周囲の音に敏感な方などは、個室の利用をお勧めいたします。
- 診断書等の書類が必要な方は、1階受付へお申し出ください。
- 医療相談をご希望の方は、1階医療連携室へお申し出ください。
- 入院中、他医療機関での診療が必要な際は、必ず主治医もしくは看護師にお申し出ください。
- 入院中、外出を希望される際は、必ず主治医の許可を得ていただくようお願いいたします。
- 入院の際は、公共交通機関をご利用ください。自動車、自転車等で来院されてもお預かりすることができません。
- また、盗難、紛失、破損等に関しまして、当院といたしましては一切の責任を負いかねます。
- 持ち物は自己管理の下、厳重に管理をお願いいたします。盗難・紛失・破損等に関しまして、当院といたしましては一切の責任を負いかねます。
ご入院にあたっては、上記について同意いただいたものと判断させていただきます。
お申し込み方法
下記の「入院案内」「入院申込書兼誓約書」をご確認・ご記入の上、下北沢病院受付窓口にて受け付けております。
輸血拒否に対する当院の基本方針
下北沢病院では宗教上の理由等による輸血拒否に対して「相対的無輸血※1」の方針に基づき、
下記の対応をいたします。
1.無輸血治療のために力は尽くしますが、輸血を行うことで生命の危機が回避できると判断した場合は輸血を行います。この場合、輸血同意書が得られなくても輸血を行います
2.エホバの証人の方が提示される「免責証」等の絶対的無輸血
※2治療に同意する文書の受理及び署名はいたしません
3.すべての手術や出血の可能性のある治療には輸血を伴う可能性があり、輸血拒否により手術・治療の同意書が得られない場合であっても、救命のための緊急手術・治療が必要な場合には手術・輸血治療を実施します
以上の方針は、患者さんの意識の有無、成年と未成年の別にかかわらず適用します。
また自己決定が可能な患者、保護者または代理人の方に対して、当院の方針を十分に説明し理解を得るよう努めますが、どうしても同意が得られず、治療に時間的余裕がある場合は、他医での治療をお勧めします。
※1 相対的無輸血:患者様の意思を尊重して可能な限り無輸血治療に努力するが、「輸血以外に救命手段がない」事態に至った時には輸血を行うという立場・考え方。
※2 絶対的無輸血:患者様の意思を尊重し、たとえいかなる事態になっても輸血をしないという立場・考え方。
お見舞いに来られる方へ
ご面会についての注意事項
- ご面会時間は月~日曜14:00~16:00までとなります。
- ご面会可能人数は1名までとなります。
- ご面会の方は、1階受付にて面会用紙の記入と面会用バッジの着用をお願いします。
- 面会時間外の面会が必要な場合は受付にご相談ください。
- 小さなお子様連れのご面会は、感染管理の観点からご遠慮ください(3階食堂をご利用ください)
- 多床室への生花の持ち込みはご遠慮ください。
- 面会の方の病室内での飲食はご遠慮ください。
- お車でお越しの際は、近隣駐車場をご利用ください。
お荷物の受け渡しにつきましては、月~日10:00~20:00まで1階窓口にお声かけください。
面会予約について
面会のご予約は病棟、もしくは受付窓口、予約センターの受付時間内でのご予約が可能です。
持ち込み品について
見舞い品を含む、持ち込みご希望の際は看護師にご相談ください。なお、ご希望に添いかねる場合もございますのでご了承ください。特に食事制限を実施されている患者様に対しての食物等の持ち込みは必ず看護師にご相談ください。
携帯電話等について
当院では携帯電話等が医療機器に及ぼす影響だけではなく、プライバシー保護および、マナーの観点から、院内トラブルを防止するため「携帯電話等の使用に関するルール」を定めております。
携帯電話等の使用は、下表の通りといたしますので、ご協力ください。
エリア | 通話 | メール等の操作 | 留意事項 |
---|---|---|---|
廊下 | △ | 〇 | トイレ前や廊下の隅でお願いします |
病室(大部屋) | × | 〇 | |
病室(2人部屋) | × | 〇 | |
病室(個室) | 〇 | 〇 | |
相談室・1階 | △ | △ | 職員にご相談ください |
お見舞い・ご面会の皆様への当院の対応
お電話での入院の有無のお問合せに対しては、原則お断りしております。
病状に関しての、ご家族からの電話などでのお問合せ、職場・学校・保険会社などからのお問合せに関しましても、原則お断りしております。