下北沢駅徒歩5分。足から健康を支えていきます。
下北沢病院は2名の糖尿病専門医で外来診療を行い、看護師、薬剤師、管理栄養士、理学療法士、作業療法士など複数で診療にあたります。食事療法、運動療法、薬物治療、インスリンポンプ療法、カーボカウント、血糖見えるか(持続血糖モニタリングシステム)、フットケアなど、多彩な糖尿病診療をチーム医療で提供して、患者さん一人ひとりに合った治療法を見いだし、それを継続できるようなサポート体制を整えます。
■糖尿病足の傷外来 ☆第1,3週のみ ★第2,4週のみ
糖尿病専門チームによる新しい糖尿病医療を提供しています。下北沢病院は2名の糖尿病専門医で外来診療を行い、看護師、薬剤師、管理栄養士、理学療法士、作業療法士など複数で診療にあたります。食事療法、運動療法、薬物治療、インスリンポンプ療法、カーボカウント、血糖見えるか(持続血糖モニタリングシステム)、フットケアなど、多彩な糖尿病診療をチーム医療で提供して、患者さん一人ひとりに合った治療法を見いだし、それを継続できるようなサポート体制を整えています。
インスリンポンプ療法の詳細はこちら
高血圧や脂質異常症などの生活習慣病、肥満治療、高尿酸血症についても治療を行っています。またバセドウ病、橋本病など甲状腺疾患の治療も可能です。また糖尿病の方に合併することが多い、睡眠時無呼吸症候群の簡易睡眠ポリグラフ検査も行うことができます。
他院に通院されている方でも栄養相談を受診していただくことも可能です。月~土曜日まで、栄養相談を管理栄養士が2名常勤で対応します。現在、月100件程度の栄養相談を行っております。
足病総合センターと連携して、糖尿病の足の傷の治療と予防的フットケアを提供します。糖尿病足病変や足壊疽(あしえそ)は糖尿病の重大な合併症です。下北沢病院糖尿病センターでは、予防的なフットケアから足壊疽の治療まで、「働き続ける」、「歩き続ける」糖尿病患者さんをサポートし、積極的な糖尿病合併症の進展予防、発症予防を目指します。月曜日の午後には“糖尿病足の傷外来”を開き、通常の糖尿病外来でもフットケアを行っており、足で苦しんでいる糖尿病の方の治療を行っております。
持続血糖モニタリングシステムが使用できます。当センターでは、フリースタイルリブレによる持続血糖モニタリングシステムを用いた連続的なグルコース測定を行っております。(注1、2)これによって、最大2週間にわたる糖の値の変動を詳しく調べることができるので、糖尿病治療に役立つことが期待されます。他院に通院されている方でもこの検査をうけることは可能です。
注1:保険適応で検査ができるのは、糖尿病と診断された方のみです。注2:耐糖能異常や非糖尿病の方は、保険での検査対象となりません。(希望があればすべて自費診療での対応となります)
風疹、麻疹(はしか)、水痘(水疱瘡)・帯状疱疹、ムンプス(おたふく)の免疫がついているか調べる検査も受けることが可能です。
上記4項目
当院では、入院という環境ではなく、日常生活での血糖コントロールこそが重要であると考えております。そのため、外来診療の中で、自分自身の体、そして血糖の状態を知り、これからの生活において活用できる知識を習得するため、2週間で行う「糖尿病見えるか診療」を開設しております。はじめて糖尿病といわれた方はもちろん、普段、別の病院に通院されている方でも糖尿病治療の見直しが可能となります。詳しくは下のリンクより御覧ください。
糖尿病みえるか診療
下北沢病院では、Aggressive prevention ~積極的合併症予防~を掲げ、看護師、管理栄養士、薬剤師、理学療法士などスタッフ全員で、合併症が出現しない、また進行させない一貫した糖尿病診療とともに、足病総合センター医師との先駆的取り組みを行います。糖尿病は合併症との闘いです。しかしながら、糖尿病診療においては、合併症の予防にかけられる時間はあまり多くはありません。実際、多くの合併症がありますが、診察率は心臓90%、腎臓60%…、足においては5%以下と言われています。通常の糖尿病診療に加え、合併症を積極的に予防していくことが、今後の糖尿病医療に求められていると我々は考えています。 様々な合併症を有する糖尿病患者さんに対して、常に新しい治療を行うことのできる、複数の糖尿病のプロフェッショナルをもつ病院は、世田谷区には多くはありません。糖尿病治療や合併症で苦しんでいる方は、ぜひ一度、下北沢病院「糖尿病センター」を受診してください。どうぞよろしくお願いいたします。
「痩せることが必要なのに、足の痛みで運動できない…」
「体重を減らせば痛みが楽になる…でも痛くて動けない!」
そんな悪循環を断ち切る 「肥満症治療 × 運動器治療」 の特別プログラムが始まります!
そんなお悩みを持つ方へ。
下北沢病院 糖尿病センター × 下肢・足病総合センター による
肥満症と運動器疾患を同時に治療する、新しい外来を開設しました!
「体重を減らせば、足や関節の痛みが改善する」ことはよく知られています。
しかし… 「痛くて運動ができない」 ために減量がうまくいかない方が多いのも事実。
当院の『ベストウェイトプログラム』は、
✅ 肥満症治療(食事・運動・薬物療法)と、
✅ 運動器治療(疼痛管理・リハビリ)を
組み合わせる ことで、“無理なく、効果的な減量と痛みの改善” を目指します。
以下の3つの項目、すべてに当てはまる方に適したプログラムです。
✅ BMI 27kg/m²以上(肥満症と診断された方)
✅ 膝・股関節・足関節に痛みがあり、減量をすすめられている方
✅ 高血圧・脂質異常症・2型糖尿病などの治療中、または内服をすすめられている方
💡 「痛くて運動ができないけれど、減量したい…」という方もぜひご相談ください!
※定員が限られているため、お早めのご予約をおすすめします!
当院予約センターまでお電話ください。
≪予約センター≫ 03-3460-0021
月~土 9:00~11:30、13:30~15:00 日曜祝日・年末年始はお休みとさせていただきます。
当日は必ず“診療情報提供書”をご持参ください。
菊池恭太医師(下北沢病院 院長 / 下肢・足病総合センター長)
富田益臣医師(下北沢病院 糖尿病センター長)
下北沢駅徒歩5分。足から人生を支える。